FGO聖地巡礼(英霊の交差地 鈴鹿御前・渡辺綱・茨木童子編)
※第2部5.5章のネタバレがあります。 こんにちは。 FGO聖地巡礼、今回はとある名刀を巡る英霊たちのドラマを見ていきたいと思います。 刀の名前は鬼切安綱。幾多の英霊たちの思いが刻まれた古(いにしえ)の名刀と言えるでしょ…
※第2部5.5章のネタバレがあります。 こんにちは。 FGO聖地巡礼、今回はとある名刀を巡る英霊たちのドラマを見ていきたいと思います。 刀の名前は鬼切安綱。幾多の英霊たちの思いが刻まれた古(いにしえ)の名刀と言えるでしょ…
こんにちは。 FGO聖地巡礼、今回は斎藤一です。 幕末に名を馳せた新選組の三番隊隊長であり、新選組でも一二を争う剣の使い手だったようです。 FGOでは「一ちゃん」とも呼ばれており、飄々とした人物として描かれています。 今…
こんにちは。 FGO聖地巡礼、今回は清少納言です。 平安時代後期、紫式部や源頼光と同時代に生きた女性です。「春はあけぼの……」の出だしで有名な『枕草子』の著者として、一度は名前を聞いたことがあるのではないでしょうか。 今…
こんにちは。 今回のFGO聖地巡礼は宮本武蔵です。 我々の知る宮本武蔵とは異なる剪定事象の世界からやってきた女性の宮本武蔵、通称 武蔵ちゃんです。そんな彼女の聖地を巡るべく、岡山県美作市に行ってきました。 FGO聖地巡礼…
こんにちは。 FGO聖地巡礼、今回は坂本龍馬です。 言わずと知れた幕末の超有名人です。誰でも一度はその名を耳にしたことがあるのではないでしょうか。 生まれは土佐の下級武士、後に海援隊と呼ばれる亀山社中を結成。薩摩と長州を…
こんにちは。 FGO聖地巡礼、今回は岡田以蔵です。 激動の幕末に京都を震え上がらせた暗殺者です。「天誅の名人」とも呼ばれ、後年の創作では「幕末四大人切り」の一柱にも数えられています。 そんな彼の聖地を辿るべく、京都府京都…
こんにちは。 FGO聖地巡礼、今回は長尾景虎です。 戦国時代と呼ばれる16世紀において、越後を支配した戦国時代有数の将です。戦乱の世にあって義を重んじた人としても後世に名を残しています。上杉謙信、という名の方が有名かもし…
こんにちは。 FGO聖地巡礼、今回は柳生宗矩です。 16世紀から17世紀、戦国時代から江戸時代初期にかけて活躍した剣豪です。その剣術は『剣術無双』などとも称賛され、将軍家の剣術師範を務めています。さらには思想家・幕臣とし…
こんにちは。今回のFGO聖地巡礼、宝蔵院胤舜です。 16世紀から17世紀にかけて『その槍、神仏に達する』とまで言われた、宝蔵院流槍術の2代目当主です。僧なのに槍の名手、異色の武道家といえるでしょう。また、創作における宮本…
こんにちは。 今回のFGO聖地巡礼、ちょっと変化球です。特定の人物にスポットを当てるのではなく、複数のサーヴァントに関わりのある場所を巡礼します。 歴史に刻み付けられたサーヴァント達の、生き様が重なる場所を辿っていきまし…