『孫子』について。驚くほどロジカル、良い面も悪い面も現代的。2000年前から語り継がれる、我々を映し出す鏡のような正論の兵法。
こんにちは。 紀元前文学の第24回目は、古代中国最古の兵法書『孫子』です。 古代中国において必読とされた戦術書であり、最も優れた古典と言っても過言ではないでしょう。日本を始めとした世界各地に行き渡り、戦争(のみならず幅広…
こんにちは。 紀元前文学の第24回目は、古代中国最古の兵法書『孫子』です。 古代中国において必読とされた戦術書であり、最も優れた古典と言っても過言ではないでしょう。日本を始めとした世界各地に行き渡り、戦争(のみならず幅広…
こんにちは。 紀元前文学、第20回は孔子の『論語』です。 子曰く、というセンテンスを習った記憶をお持ちの方も多いかと思います。成立年代は、諸説あるようですが、紀元前5世紀から紀元前1世紀にかけて徐々に編纂されていったと考…
こんにちは。 紀元前文学その11、今回は中国最古の詩集『詩経』です。 主に周王朝の時代に広く詠われていた詩を、孔子が現在の形に編纂したとも伝えられています。それ以降、中国では儒教における経典となっています。 収められてい…
こんにちは。 紀元前文学 第5回は古代中国の『荘子・内篇』です。 後代に荘子の著作とされる説話をまとめた『荘子』には彼以外の著作も多く含まれているそうです。しかし、今回取り上げる『荘子』のうち『内篇』は、本人の著作である…