江戸東京博物館に行ってきました
大規模改修に伴う長期休館が迫っているので、江戸東京博物館に足を運んできました。 人が多すぎて若干気圧されていたこともあり、ガッツリは見ていないのですが。とはいえ、再開館は令和7年度。気に入ったモノはしっかり目に焼き付けて…
大規模改修に伴う長期休館が迫っているので、江戸東京博物館に足を運んできました。 人が多すぎて若干気圧されていたこともあり、ガッツリは見ていないのですが。とはいえ、再開館は令和7年度。気に入ったモノはしっかり目に焼き付けて…
こんにちは。 FGO聖地巡礼、今回は斎藤一です。 幕末に名を馳せた新選組の三番隊隊長であり、新選組でも一二を争う剣の使い手だったようです。 FGOでは「一ちゃん」とも呼ばれており、飄々とした人物として描かれています。 今…
こんにちは。 浦島太郎の物語、一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。 貧しいながらも心優しい漁師で、いじめられてる亀を助け、乙姫のいる竜宮城に行って、帰ってきたら何百年も時が流れて、玉手箱を開けたらあっという間に…
こんにちは。 今回のFGO聖地巡礼は宮本武蔵です。 我々の知る宮本武蔵とは異なる剪定事象の世界からやってきた女性の宮本武蔵、通称 武蔵ちゃんです。そんな彼女の聖地を巡るべく、岡山県美作市に行ってきました。 FGO聖地巡礼…
こんにちは。 FGO聖地巡礼、今回は柳生宗矩です。 16世紀から17世紀、戦国時代から江戸時代初期にかけて活躍した剣豪です。その剣術は『剣術無双』などとも称賛され、将軍家の剣術師範を務めています。さらには思想家・幕臣とし…
こんにちは。今回のFGO聖地巡礼、宝蔵院胤舜です。 16世紀から17世紀にかけて『その槍、神仏に達する』とまで言われた、宝蔵院流槍術の2代目当主です。僧なのに槍の名手、異色の武道家といえるでしょう。また、創作における宮本…
こんにちは。 今回のFGO聖地巡礼は葛飾北斎です。 FGOの葛飾北斎には、ちょっと複雑な設定があります。 さて、葛飾北斎は19世紀と比較的新しい時代を生きたサーヴァントです。しかも東京のど真ん中で暮らしていたこともあり、…