『悪霊に対する呪文』病魔に倒れた人を救う、神々の知恵と呪力
こんにちは。紀元前文学第35回はバニロニアの『悪霊に対する呪文』です。 紀元前二千年紀前半ころ、バビロニア人は様々な病気は全て悪霊の仕業だと理解していました。つまり、この『悪霊に対する呪文』は、病気を治すための呪文という…
こんにちは。紀元前文学第35回はバニロニアの『悪霊に対する呪文』です。 紀元前二千年紀前半ころ、バビロニア人は様々な病気は全て悪霊の仕業だと理解していました。つまり、この『悪霊に対する呪文』は、病気を治すための呪文という…
こんにちは。 2022年4月9日に古代オリエント博物館に足を運びました。 個人的にピンときたモノの写真を撮ったので、一応記録を残しておきます。ここは時々足を運ぶところなのですが、この時の気分的には、この辺りが気に入りまし…
こんにちは。 紀元前文学第33回目はヘーシオドスによる『仕事と日』です。 成立したのは紀元前700年頃、古代ギリシャ文学でもかなり古い作品です。 英雄たちの武勇を描いたホメロスの『イリアス』『オデュッセイア』と違い、農民…
こんにちは。 紀元前文学第32回目は『イナンナ女神の歌』です。 『ギルガメシュ叙事詩』や『イナンナの冥界下り』にも登場するイナンナは金星、愛や美・ウルクの守護など様々権能を持つ古代メソポタミアの女神です。この『イナンナ女…
こんにちは。 『物語 アラビアの歴史』はおよそ3000年に渡るアラビア半島の歴史を叙述した書籍です。 個人的には、着眼点がユニークな書籍だと思っています。 『物語 アラビアの歴史』のユニークな点:場所としてのアラビア 本…
こんにちは。 紀元前文学、第31回は『難破した水夫の物語』です。 職務を失敗した上官を慰めるために部下が語った不思議な体験談が、作品の中心になっています。 成立年代は諸説あるようですが第十一王朝頃、紀元前2134年頃~紀…
こんにちは。 紀元前文学、第三十回は『バッカイ』です。 ギリシャ悲劇三大詩人の一人エウリーピデースが残した作品であり、神を敬わない人々に訪れる悲劇を描いています。 成立年代は紀元前407年頃、エウリーピデースの晩年作と考…
こんにちは。 紀元前文学 第29回は『ウルの滅亡哀歌』です。 メソポタミア文明を築いたシュメール人による最後の統一王朝が滅び去った嘆きと絶望、そしてかすかな希望を詠った珠玉の哀歌(エレジー)です。 成立年代は紀元前200…
こんにちは。 『古代メソポタミア全史』は、人類最古の文明発祥地の一つでもあるメソポタミア(現在のイラク周辺)のおよそ4000年にも及ぶ興亡をまとめている書籍です。 内容が面白かったので、個人的に良かったなと点をまとめてみ…
こんにちは。 2000年以上も前、紀元前の時代にも人々は物語を紡ぎ、書き、歌い、心の糧としてきました。 現代まで語り継がれたものはいずれもクオリティがとても高く、それでいて濃厚な異国情緒を楽しめる素晴らしい作品ばかりです…