おすすめの紀元前文学を紹介する。~タイプ別に、古代のロマンを~
こんにちは。 2000年以上も前、紀元前の時代にも人々は物語を紡ぎ、書き、歌い、心の糧としてきました。 現代まで語り継がれたものはいずれもクオリティがとても高く、それでいて濃厚な異国情緒を楽しめる素晴らしい作品ばかりです…
こんにちは。 2000年以上も前、紀元前の時代にも人々は物語を紡ぎ、書き、歌い、心の糧としてきました。 現代まで語り継がれたものはいずれもクオリティがとても高く、それでいて濃厚な異国情緒を楽しめる素晴らしい作品ばかりです…
こんにちは。 『海とオーロラ』は里中満智子によって1978年から1980年まで講談社の「週刊少女フレンド」で連載されていた長編漫画です。 いわゆる歴史モノの漫画です。古代エジプトを舞台の一つにしていることもあって手を出し…
こんにちは。 紀元前文学第25回目は、古代エジプトの『サトニ・ハームス奇談』です。プトレマイオス朝という古代エジプト文明の最終期に書かれたということもあり、多くの注目を集めている文学作品とは言えません。しかし、古代エジプ…
こんにちは。 面白い漫画を読んでしまったので語らせてください。 山岸凉子先生による『ハトシェプスト 古代エジプト王朝唯一の女ファラオ』です。 ハトシェプストは紀元前十五世紀に古代エジプトを納めた数少ない(唯一ではないです…
こんにちは。 エジプト文明は5000年以上の歴史を誇る、世界最古の文明の一つです。 周囲を砂漠に囲まれるという特殊な気候条件のため、古代エジプトは独自の神話体系を有していました。 太陽神ラーやネットミームとなったメジェド…
こんにちは。 『ピラミッド ~最新科学で古代遺跡の謎を解く~』の著者は名古屋大学高等研究院所属の考古学者 河江肖剰先生です。 なんと、丸一冊ギザのピラミッドについて語られている素晴らしい一冊です。 非常に面白い内容なので…
夫のツタンカーメンが死んだのはクッソ暑い洪水の季節だったけど、まあ結構前から手足の壊死が進行してたし、体中から鼻が曲がりそうな異臭を放ってたし、もうどんな顔してお見舞いに行きゃ良いのか分かんないし、かと思えばポックリ逝…
こんにちは。 古代ギリシア文明、興味のある方も多いかと思います。 素晴らしい文学や芸術、民主政治の原点、数多の英雄。現代に最も影響を与えた古代文明と言えるでしょう。 そんな古代ギリシア文明への入門にお勧めの本をいくつか紹…
こんにちは。 二十世紀を代表するミステリ作家、アガサ・クリスティーが紀元前2000年のエジプトを舞台にした小説を1944年に発表しています。 それが本作『死が最後にやってくる』です。 日頃ミステリを全く読まなく、恥ずかし…
こんにちは。 紀元前文学その19は古代エジプト第五王朝のウナス王のピラミッドに刻まれた呪文、いわゆるピラミッドテキストです。 成立年代は遅くとも呪文が彫り込まれた紀元前24世紀に成立していましたが、そこから遥か昔には成立…
こんにちは。 『B.C.1177 古代グローバル文明の崩壊』は古代オリエントに関する研究書です。 いわゆる『海の民』の登場によって引き起こされたとされてきた紀元前12世紀の古代オリエント世界の文明崩壊を、最新の考古学的研…
こんにちは。 『図説 エジプトの「死者の書」』は古代エジプトにおける葬儀や埋葬の際に読経され、墓に埋葬された経文「死者の書」に関する書物です。 「死者の書」は、エジプト人の死生観や葬儀の流れについて分かるだけでなく、その…