古代オリエント博物館訪問記録
こんにちは。 2022年4月9日に古代オリエント博物館に足を運びました。 個人的にピンときたモノの写真を撮ったので、一応記録を残しておきます。ここは時々足を運ぶところなのですが、この時の気分的には、この辺りが気に入りまし…
こんにちは。 2022年4月9日に古代オリエント博物館に足を運びました。 個人的にピンときたモノの写真を撮ったので、一応記録を残しておきます。ここは時々足を運ぶところなのですが、この時の気分的には、この辺りが気に入りまし…
こんにちは。 2000年以上も前、紀元前の時代にも人々は物語を紡ぎ、書き、歌い、心の糧としてきました。 現代まで語り継がれたものはいずれもクオリティがとても高く、それでいて濃厚な異国情緒を楽しめる素晴らしい作品ばかりです…
こんにちは。 紀元前文学 第27回はブッダの前世譚ジャータカの『金色鹿』です。 遅くとも北インドで紀元前150年頃に成立していたとされています。 ジャータカとは何なのか? 『金色鹿』に見合った例で考えてみる 一般論的な説…
こんにちは。 紀元前文学 第23回は『カタ・ウパニシャッド』です。『ウパニシャッド』とはサンスクリット語によって記された古代インドの神学書・哲学書を指します。 総数は二百以上とも言われていますが今回取り上げる『カタ・ウパ…
こんにちは。 『ブッダチャリタ』は、1~2世紀頃のインドで成立したブッダの生涯をまとめた伝記です。 ブッダの全生涯を記したものとしては最も成立年代が古く、完全な仏伝とされています。 著者はクシャナ朝カニシュカ王にも尊敬さ…