こんにちは。
ふと思い立ってキノコを栽培してみました。
栽培キットに水をかけて後は育つのをひたすら待って、食べました。
意外に面白かったので、簡単に記録にしてみました。
こちらですね。
さっそく、栽培からみてみましょう。
椎茸栽培 スタート
とりあえずアマゾンさんから届いたので菌床を取り出します。
届いたらすぐに育てなさい的な文言を見落として一日おいてしまいました。
気付いてからすぐに開始しました。
作業としては水をかける。付属のビニール袋に入れる。それだけです。

まだ、面白い変化はないですね。
しかし、翌日にはこんな感じです。

にょ、にょきにょきしてきました……。
早いですね……。
そして、さらに翌日……。

ああ、これはもう完全にキノコですね。
想像以上の成長の速さです。
正直にもう上げまして、私この時若干ビビっておりました。
テーブルとかオーディオの木材に菌が飛んじゃったらどうしよう、と。
っていうか、Mother2みたいに頭からキノコが生えるんじゃないかと真剣に危惧しておりました。良い大人なのにな!
さらに翌日には、もうこんな感じですね。

成長速度早いっすね。
ああ、みんな僕を置いていってしまうんだね……。
そういえば、市販のキノコと違って色が薄いですね。
意外に可愛らしいです。こう、みんな上に向かって生えてるところとか。

せっかくなんで、ちょっとしたお遊びもしてみました。
巨大椎茸とピラミッドの組み合わせ、浪漫がありますね。

巨大椎茸を狙うファンキー・チキン。

ハチミツとシイタケ。
さて。
ところで収穫のタイミングっていつなんでしょうね。
ようやくその問題に思い至りました。
そして、まじめに説明書を読むことを思いついたのです。
「傘の裏にひだが出来たら食べ頃」とのことでした。
まだありませんでした。
というわけで、もう一晩寝かせます。
その結果が、こちらです。

フッサフサですね。
ドラクエにこういうモンスター出てきそうです。
さて。断髪してあげましょう。
その様子がこちらです。
何でしょうね、こいつ。いや、僕なんですけど。
不器用すぎて自分でも笑えてきました。
まあ、いいや。
その結果がこちらです。

結構な量になりました。市販パックの4個くらいでしょうか。

やはり、色素の薄さが印象に残ります。
手触りは市販のより柔らかいです。
さて、では食べてみましょう!
栽培した椎茸を食べてみる
色んな料理を試してみました。
順番に見ていきましょう。
椎茸キムチ ★★★★★
そういえば、見たことがない椎茸とキムチの組み合わせ。
思い切って試してみました。
手順は下記のとおりです。
- 適当に切った椎茸をゆでる。
- 市販のキムチのもとにつける
- 冷蔵庫で冷やす
で、それがこちらです。

予想外に美味しかったです。
他のキノコでも作ってみたくなりました。
椎茸のオリーブオイル漬け ★★★☆☆
これはもう鉄板ですね。
手順としては下記のとおりです。
- にんにくとオリーブオイルをフライパンで熱する。
- 適当に切った椎茸を炒める。
- 火が通ったら容器に入れて、唐辛子とオリーブオイルを入れる。

やはり椎茸とは思えないお洒落感がありますね。オリーブオイル。
椎茸オリーブオイル炒め ★★★☆☆
今度は付け込んだり切ったりしないでそのまま炒めてみました。
- ニンニクとオリーブオイルをフライパンで熱する。
- 椎茸を入れて炒める。

美味しかったです。切らずにそのまま食べたので触感が楽しかったです。
椎茸のバター醤油炒め ★★★★☆
バターと醤油の組み合わせに屈しない食材はないでしょう。
というわけで試してみました。
- バターを入れてフライパンを熱する
- 椎茸を入れて炒める。適当なタイミングで醤油を入れる

許せ……。ちょっと醤油色が付きすぎた……。
でも、美味しかったです!
バタじゃがも良いけど、バタしいも!
椎茸のぴりぴり黒コショウ ★★★★☆
有名なレシピらしい。電子レンジだけで作れるのが便利。
- 適当に切った椎茸にみりんと醤油をあえる
- 電子レンジで加熱する(500wで2分くらい)
- 黒コショウをたくさんかける

これは、美味しかったです。新触感です。また作りたいです。
椎茸のマリネ ★★★☆☆
オタクなのでカタカナに弱いのです。
- オリーブオイルとニンニクをフライパンで熱する。
- 適当に切った椎茸を入れる。みりんとお酢を入れる。
- 冷やす。

まあ、やっぱりお酢の味がしたわ。
まとめ 栽培から調理を通して
なんていうか簡単でした。
そして、新鮮な椎茸をたくさん食べられるのは、やはり貴重な経験でした。
にょきにょき生えてくるキノコを見るのは面白いし。
菌床も2~3週間したらまた使えるみたいなので、コストパフォーマンスも良いいし。
「なんか面白いことしてえな」って方は是非。
それでは。
コメントを残す