西岸でお休み中

search
  • 紀元前文学
  • 歴史関係書籍
  • ヒエログリフ文法
  • 博物館めぐり
  • 中東インディーズ
  • 音楽関係
    • 音楽(ジャンル紹介)
    • 音楽(レーベル紹介)
    • ソウル/ファンク
    • ジャズ
    • ポストロック(アーティスト別)
    • エレクトロニカ(アーティスト別)
    • ポスト・クラシカル(アーティスト別)
    • スロウコア/サッドコア(アーティスト別)
    • その他(アーティスト別)
  • FGO聖地巡礼
menu
  • 紀元前文学
  • 歴史関係書籍
  • ヒエログリフ文法
  • 博物館めぐり
  • 中東インディーズ
  • 音楽関係
    • 音楽(ジャンル紹介)
    • 音楽(レーベル紹介)
    • ソウル/ファンク
    • ジャズ
    • ポストロック(アーティスト別)
    • エレクトロニカ(アーティスト別)
    • ポスト・クラシカル(アーティスト別)
    • スロウコア/サッドコア(アーティスト別)
    • その他(アーティスト別)
  • FGO聖地巡礼
キーワードで記事を検索
紀元前文学

古代エジプト文学の最高傑作にして、平民叙事詩『シヌヘの物語』

2019.01.12 smbc-man

こんにちは。 世界四大の一つ古代エジプトにも文学作品が存在します。 それが『シヌヘの物語』です。 (どちらにも全訳が掲載されています) 成立は遅くとも紀元前1800年。およそ3800年前です。古事記成立からさかのぼること…

エジプト料理

神楽坂の『幸せのはし』でコシャリを食べてきました。

2019.01.12 smbc-man

コシャリとはエジプトのリーズナブルな国民食です。※日本での牛丼のようなポジション 米、マカロニ、スパゲッティ、レンズ豆、ひよこ豆などのうえにフライドオニオンとトマトソースをかけた、知る人ぞ知るB級グルメ界屈指の炭水化物ヘ…

音楽(アルバム別)

躍動感とノスタルジー Fridge / Happiness

2019.01.11 smbc-man

エレクトロニカ界隈では知らない人はいないであろうFour Tetこと Kieran Hebden。 実はポストロックバンドの一員としても活動していたのです。 しかも、あのEITSやMONO、果てはMogwaiやPrefu…

紀元前文学

『ギルガメシュ叙事詩』に描かれる普遍的な人生観

2019.01.10 smbc-man

こんにちは。紀元前文学 第1回です。 ギルガメシュ。あるいはギルガメッシュ。 現代日本で生活していれば、一度くらいは耳にしたことがあるのではないでしょうか。 『ギルガメシュ叙事詩』とそこに込められた人生観 その正体は、人…

音楽(ジャンル紹介)

ポストロックの歴史を振り返る~音響への探求心と初期衝動の行方~

2019.01.09 smbc-man

こんにちは。 ポストロック、という音楽のカテゴリーをご存知でしょうか?1990年代後半から知られるようになったカテゴリーです。ざっくり言うと、ロック的バンド編成(ギター、ベース、ドラムス等)を使って、既存のロックにはない…

ヒエログリフ文法

文法の前に基礎の基礎から!ヒエログリフのいろは【ヒエログリフ文法語り2】

2019.01.08 smbc-man

こんにちは。 古代エジプト語は大変古い言語です。 勉強していると日本語と英語の差とは比べ物にならないほどの違いを感じることた多々あります。 ただ、その違いが面白いですよね。知らない遺跡を探検しているようなワクワク感があっ…

FGO聖地巡礼

FGO聖地巡礼(土方歳三編)

2019.01.06 smbc-man

こんにちは。 今回のFGO聖地巡礼は土方歳三です。 近藤勇、沖田総司、斎藤一達と明治維新期の激動を駆け抜け、儚く散った熱い男です。 そんな彼の聖地を巡るべく東京都新宿区、東京都日野市、京都府京都市に行ってきました。 (F…

新書

才気あふれる若者の七転八倒・捧腹絶倒の冒険譚  バッタを倒しにアフリカへ / 前野ウルド浩太郎

2019.01.03 smbc-man

新書大賞にも選ばれた『バッタを倒しにアフリカへ』です。 バッタを倒しにアフリカへ (光文社新書) アフリカに生息するサバクトビバッタの研究を専門とするポスドクの著者による渾身の一冊です。 サバクトビバッタは数年に一度大発…

現代文学

ぶっ壊れたアメ車みたいな連中の物語 トム・ジョーンズ / コールド・スナップ

2019.01.01 smbc-man

コールド・スナップ アメリカの短編作家トムジョーンズの2作目です。 訳者は舞城王太郎さん。解説は柴田元幸さん。なかなか豪華ですね。 しかし、肝心な小説はぶれるこぶれることなく、前作同様トムジョーンズワールドが全開です。 …

FGO聖地巡礼

FGO聖地巡礼(アーチャー・インフェルノ編)

2018.12.30 smbc-man

真名ネタバレ含みます! ご注意を! こんにちは。 今回のFGO聖地巡礼はアーチャー・インフェルノです。 巴御前は12世紀末の人物です。 源平合戦で活躍した木曽義仲の乳兄妹にして愛妾であったと言われています。弓を討っては鷹…

ヒエログリフ文法

ヒエログリフって何?【ヒエログリフ文法語り1】

2018.12.29 smbc-man

こんにちは。 ヒエログリフの文法を、難しいところはざっくり省略して面白く紹介したいと思っています。 それでは、まずは、ヒエログリフとは何ぞや?というところから。 ヒエログリフとは? 歴史の波にのまれて消えた最古の文字 ヒ…

現代文学

ビブリア古書堂の事件手帖の魅力は、 栞子さんが可愛いこと。

2018.12.29 smbc-man

ビブリア古書堂の事件手帖。以前にもドラマになり、また映画になったりと何かとメディアから取り上げられることも多い小説です。 リンク 僕、このシリーズ大好きです。 何故なら栞子さんがとても可愛いからです! 舞台は北鎌倉。就職…

  • <
  • 1
  • …
  • 33
  • 34
  • 35
  • 36
  • >

カテゴリー

人気記事

タグで調べる

ambient (35) drone (12) Electronica (61) emo (20) FGO (26) FGO聖地巡礼(国内) (24) FGO聖地巡礼(東京圏) (7) FGO聖地巡礼(関西圏) (19) FGO関係書物 (16) folk (13) funk (12) hip hop (13) Icelandic music (8) IDM (10) indie pop (9) indie rock (18) jazz (14) math rock (25) morr music (7) post-classical (38) post rock (107) shoegazer (11) Slow Core/Sad Core (39) sub pop (6) temporary residence (13) thrill jockey (7) us indie rock (15) アフリカ (13) インド (10) エジプト (46) オジマンディアス (8) ヒエログリフ入門 (9) メソポタミア (10) レバノン (8) 京都府京都市 (11) 古代インド (7) 古代エジプト (25) 古代オリエント (43) 古代ギリシャ・ローマ (11) 平安時代 (16) 文法 (7) 日本 (20) 江戸時代 (7) 筆者のお気に入り (7) 轟音ポストロック (24)

著者のお気に入り

  • Cat Powerのアルバムについて。サッドコアの女王から、不屈の女王へ

    Cat Powerのアルバムについて。サッドコアの女王から、不屈の女王へ

  • 聖書時代史 新約篇/佐藤研 ~聖書を通して覗き見る、イエスが残した波紋の道行き~

    聖書時代史 新約篇/佐藤研 ~聖書を通して覗き見る、イエスが残した波紋の道行き~

  • 『ウルの滅亡哀歌』について。絶望の底で粘土板に記された、叶わなかった希望の詩。

    『ウルの滅亡哀歌』について。絶望の底で粘土板に記された、叶わなかった希望の詩。

  • Tootardという国籍なきロックバンドについて。音楽を愛する『山の民』による変幻自在のレベル・ミュージック

    Tootardという国籍なきロックバンドについて。音楽を愛する『山の民』による変幻自在のレベル・ミュージック

  • 『サトニ・ハームス奇談』について。 アレクサンダーとクレオパトラの隙間に花開いた、夢幻の魔術絵巻。

    『サトニ・ハームス奇談』について。 アレクサンダーとクレオパトラの隙間に花開いた、夢幻の魔術絵巻。

アーカイブ

  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月

©Copyright2022 西岸でお休み中.All Rights Reserved.