こんにちは。
ヒエログリフの文法について、今回も難しいところは省いてざっくり語ります。
今回は第6回、『文の種類』です。
ヒエログリフで表される文の種類
ヒエログリフには大きく分けて、動詞文と非動詞文があります。
非動詞文は、さらに副詞文、名詞文、形容詞文に分けることができます。

動詞文
動詞文は動作や行為を表す文です。
動詞+主語+副詞句という語順になります。

非動詞文
副詞文
副詞文は主に位置を表す文です。
主語+副詞句という語順になります。

名詞文
名詞文は実態が何かを表す文です。
補語+主語という語順になります。

形容詞文
形容詞文は性格を表す文です。
形容詞+主語という語順になります。

この分類には、ヒエログリフの文法的にどんな意味があるのか?
何故こんなに細かくカテゴライズされているのでしょうか。
それは文の種類に応じて人称代名詞(英語のIとかyou)の形が変わるなど、ヒエログリフにおいては重要な意味を持つからです。
めんどうかもしれませんが、覚えといたほうがよさそうですね…。
めんどうですが…。
今回はこんなところです……。
めんどうですね……。
それでは、また。
コメントを残す