こんにちは。
今年のGWは連休ということもあり、海外への旅行を考えられている方も多いのではないでしょうか。
エジプトなどの遠方を考えられている方も多いはずです。
しかし、エジプトでは最近はテロが起きたり駅の火災で死傷者が出たりと、何かと物騒なニュースも耳にします。
今、エジプトに旅行をしても大丈夫なのでしょうか。
目次
エジプトの治安について(外務省情報)

こちらが外務省によるエジプト各地の治安状況です。(2019年3月4日確認)
外務省によれば、エジプトの広域危険情報は下記の通りです。
・ナイル川沿いの主な観光地とシナイ半島の一部リゾート地
危険レベル1「注意して渡航してください」
・西側の砂漠地帯とオアシス
危険レベル2「不要不急の渡航は控えてください」
・一部地域を除くシナイ半島とリビアとの国境沿い
危険レベル3「渡航をやめてください」(渡航中止勧告)
これを踏まえて自己責任でどうするのか、というのが結論でしょう。
ただし、先日テロがあったギザは危険レベル1ということを念頭に置く必要はあります。
エジプト滞在中、治安の悪さを感じた出来事
続いて、僕がエジプト旅行中に体感したことを書きたいと思います。
まずは治安が悪いなと感じた部分です。
流しのタクシーが奇声を発しながら高速道路で蛇行運転する
これは死ぬかと思いました…。
カイロのエジプト博物館からギザのホテルに帰るために流しのタクシーを使ったんですが、日本には絶対いないくらいのやばいやつでした。

乗ったところは、こんな普通の景色の場所だったんですが……。
乗車した後が地獄でした。
よそ見運転をして人を何度か引きかける。
高速で「見ろよ、あの車! カーセックスしてるぜ! あの車触らせてやろうか!?」と言いながら蛇行運転をする。
目的地が近くなると遠回りし始める。
目的地についても「チップをよこせ」と言って車を止めない。
っていうか、必死の覚悟で車から飛び降りたら目的地とだいぶ違う。
さらにそこからホテルに変えるために警察に相談したら何故か馬車を引く少年を紹介され、凄まじいぼったくり価格でスラム街のようなところを通ってホテルまで帰りました。

途中で降ろされたら、俺どうなるんだろう……。って考えてざるを得ませんでした……。
ルクソールで誘拐(?)されかける
ホテルから徒歩5分くらいのジューススタンドで、ルクソール名産のサトウキブジュースを飲んでいた時のことです。

突然いかついお兄さん4~5名に囲まれました。
「俺たちと一緒にダイビングリゾートに行かないか? 支払いは俺たちが持ってやるから」と怪しすぎるお誘いを受けました。
当然ですが、断ります。
すると、「じゃあ、仲間がやってる店にいかねえか? そこはレストランじゃないけど語り合う場所なんだ」と言われ、よく分からない場所へと連れていかれそうになりました。
ついていったらどんな目にあわされていたのでしょうか…。
街並みとしては、こんな雰囲気のところでした。
エジプト滞在中に感じた治安が良い出来事
場所によっては夜でも活気がある
ルクソールやアスワンなどの観光地周辺は夜でも活気があり、あまり心配なく出歩くことが出来ました。

こちらはルクソールのスーク(商店街)です。
この辺は活気があり、そんなに治安が悪いとは感じませんでした。
ただ、ルクソールは日本とは比べ物にならないくらい客引きが激しいです。
最初はびっくりするかもしれません。
変な人から声をしつこくかけられることもありますし、その辺は自己責任ではありますが…。
ただ、アスワンのほうが客引きも激しくなくてより楽しく買い物ができました。

動画だとこんな感じです。
遺跡や博物館の入口では、きちんと持ち物チェックなどをしている。
空港の入口のような金属探知機があり、入念にチェックをしていました。
ただ、その外側はどうかというと……。
施設にもよるでしょうね。
エジプト博物館の周辺には軍人さんなどもいましたが。
結論 エジプトの治安は大丈夫か?
時勢や自分の能力を考慮したうえで決めざるを得ない状況、でしょうね。
当然ですが、日本よりもはるかに日常の其処彼処に危険が潜んでいる国です。
それらに対処できるかどうかは自分で判断をするしかないのが正直なところです。
でも、僕はそういうことを考えるのも楽しかったです。
現地で目標を下方修正するのもアリですしね。
実際、僕も当初は危険レベル2のファイユーム・オアシスに行くつもりだったんですが、現地での空気感を察してやめました。
そして、そのおかげで日本人の友達が出来ました。
それでは、また。
コメントを残す