吉原花魁日記 光明に芽ぐむ日/森光子
とにかく気持ちが沈んだ。罪悪感で、気分も悪くなった。 本来、私はこの手記について何か語れるほど人間的に成熟していない。 だから、書きたくない。しかし、落ち込み過ぎて何にも手が付かないこの気持ちは、生活するためにもどうにか…
とにかく気持ちが沈んだ。罪悪感で、気分も悪くなった。 本来、私はこの手記について何か語れるほど人間的に成熟していない。 だから、書きたくない。しかし、落ち込み過ぎて何にも手が付かないこの気持ちは、生活するためにもどうにか…
こんにちは。 『物語 アラビアの歴史』はおよそ3000年に渡るアラビア半島の歴史を叙述した書籍です。 個人的には、着眼点がユニークな書籍だと思っています。 『物語 アラビアの歴史』のユニークな点:場所としてのアラビア 本…
バック・イン・ザ・『方丈記』 鴨長明という名前、「聞いたことあるような気がしないでもない、たぶん」という人も多いのではなかろうか。 古典日本三大随筆なんてカッコイイ冠を被せられてるくらいである、おおかた教科書だの予備校の…
こんにちは。 『聖書時代史 新約篇』はイエス生誕から新約聖書の成立に至る紀元1世紀から2世紀にかけての歴史を叙述した書籍です。 イエス生誕の地であるユダヤの歴史 ユダヤの民に多大な影響を及ぼしたローマ帝国の歴史 を横目に…
こんにちは。 『古代メソポタミア全史』は、人類最古の文明発祥地の一つでもあるメソポタミア(現在のイラク周辺)のおよそ4000年にも及ぶ興亡をまとめている書籍です。 内容が面白かったので、個人的に良かったなと点をまとめてみ…
こんにちは。 天照大神。アマテラスオオミカミ。 一度くらいは耳にしたことがあるのではないでしょうか。日本神話における主神であり、近現代においても色々な意味で存在感を持っている存在です。 『アマテラスの誕生』は、アマテラス…
こんにちは。 『海とオーロラ』は里中満智子によって1978年から1980年まで講談社の「週刊少女フレンド」で連載されていた長編漫画です。 いわゆる歴史モノの漫画です。古代エジプトを舞台の一つにしていることもあって手を出し…
こんにちは。 『もっと知りたいはにわの世界』ははにわの誕生から終焉までをまとめた一冊です。写真や図をふんだんに盛り込んで、古代日本の象徴の一つとも言えるはにわについて分かりやすく解説しています。 はにわは古墳時代の日本で…
こんにちは。 面白い漫画を読んでしまったので語らせてください。 山岸凉子先生による『ハトシェプスト 古代エジプト王朝唯一の女ファラオ』です。 ハトシェプストは紀元前十五世紀に古代エジプトを納めた数少ない(唯一ではないです…
こんにちは。 エジプト文明は5000年以上の歴史を誇る、世界最古の文明の一つです。 周囲を砂漠に囲まれるという特殊な気候条件のため、古代エジプトは独自の神話体系を有していました。 太陽神ラーやネットミームとなったメジェド…