聖書時代史 新約篇/佐藤研 ~聖書を通して覗き見る、イエスが残した波紋の道行き~
こんにちは。 『聖書時代史 新約篇』はイエス生誕から新約聖書の成立に至る紀元1世紀から2世紀にかけての歴史を叙述した書籍です。 イエス生誕の地であるユダヤの歴史 ユダヤの民に多大な影響を及ぼしたローマ帝国の歴史 を横目に…
こんにちは。 『聖書時代史 新約篇』はイエス生誕から新約聖書の成立に至る紀元1世紀から2世紀にかけての歴史を叙述した書籍です。 イエス生誕の地であるユダヤの歴史 ユダヤの民に多大な影響を及ぼしたローマ帝国の歴史 を横目に…
こんにちは。 紀元前文学 第29回は『ウルの滅亡哀歌』です。 メソポタミア文明を築いたシュメール人による最後の統一王朝が滅び去った嘆きと絶望、そしてかすかな希望を詠った珠玉の哀歌(エレジー)です。 成立年代は紀元前200…
こんにちは。 『古代メソポタミア全史』は、人類最古の文明発祥地の一つでもあるメソポタミア(現在のイラク周辺)のおよそ4000年にも及ぶ興亡をまとめている書籍です。 内容が面白かったので、個人的に良かったなと点をまとめてみ…
こんにちは。 2000年以上も前、紀元前の時代にも人々は物語を紡ぎ、書き、歌い、心の糧としてきました。 現代まで語り継がれたものはいずれもクオリティがとても高く、それでいて濃厚な異国情緒を楽しめる素晴らしい作品ばかりです…
こんにちは。 紀元前文学第28回は、古代ギリシアを代表する流浪の英雄譚『オデュッセイア』です。 トロイア戦争を描いた叙事詩『イリアス』に登場する英雄の一人オデュッセウスが様々な困難を乗り越えて故郷を目指す流浪譚であり、古…
こんにちは。 坂口恭平という人物が何者なのかはよく分からない。 本を出してる人。0円ハウスの人。僕と同じ双極性障害の人。自分の電話番号をインターネット上に公開して希死念慮に苦しむ人たちからの相談を受けている人。 色々な活…
こんにちは。 天照大神。アマテラスオオミカミ。 一度くらいは耳にしたことがあるのではないでしょうか。日本神話における主神であり、近現代においても色々な意味で存在感を持っている存在です。 『アマテラスの誕生』は、アマテラス…
こんにちは。 紀元前文学 第27回はブッダの前世譚ジャータカの『金色鹿』です。 遅くとも北インドで紀元前150年頃に成立していたとされています。 ジャータカとは何なのか? 『金色鹿』に見合った例で考えてみる 一般論的な説…
こんにちは。 紀元前文学 第26回目は西洋哲学の礎を築いたプラトンの著書『ソクラテスの弁明』です。 プラトンの師ソクラテスが身に覚えのない「不敬罪」の罪状で訴えられた裁判でのやりとりを文学作品としてまとめたものであり、ヨ…
こんにちは。 『海とオーロラ』は里中満智子によって1978年から1980年まで講談社の「週刊少女フレンド」で連載されていた長編漫画です。 いわゆる歴史モノの漫画です。古代エジプトを舞台の一つにしていることもあって手を出し…