East Bay Grease/Tower of Power ブラスファンクの重鎮、ぶっとい初陣をぶちかます
Tower of Powerとは? Tower of Powerは1968年に結成されたファンク・R&Bバンドだ。 サンフランシスコを拠点にして活躍していて、ベイエリア・ファンクとか呼ばれるんだとか。なるほど。 人数多め…
Tower of Powerとは? Tower of Powerは1968年に結成されたファンク・R&Bバンドだ。 サンフランシスコを拠点にして活躍していて、ベイエリア・ファンクとか呼ばれるんだとか。なるほど。 人数多め…
レイトは2008年にデビューしたラッパーだ。 やってる音楽はヒップホップ、いわゆる日本語ラップということになると思う。ただ内省的で暗い雰囲気があり、当時においては異色の存在だったのではないだろうか。また、これも「当時」に…
こんにちは。 New Zion Trioはニューヨークのアンダーグラウンド・ジャズシーンで活躍するグループです。 レゲエ/ダブの有機的なグルーヴとピアノトリオ・ジャズ的な優美な質感を融合させた、オリジナリティの高い音楽を…
Beaver Harrisはペンシルバニア州生まれのジャズドラマーだ。 Archie SheppやAlbert Aylerのサイドプレイヤーをしていた、というのが世間的な成功と最もリンクしているところらしい。何でもArh…
※前回までのくだりはこちら 陰鬱な目覚め 高い金を払って海外まで足を運んでいるというのに、目覚めの瞬間がただただ憂鬱であった。 最初の2日間で、私の心は完全にへし折られていた。フルボッコ。ボッコボコ。スマートフォンから鳴…
こんにちは。 Polaは日本のレーベルから作品をリリースしているソロ・アーティストです。 ジャンルとしてはマイクロハウス・クリックハウスの影響を受けた静謐なエレクトロニカ、といったところになるのでしょうか。アニメ的感性を…
こんにちは。 Parlourはケンタッキー州で結成されたインストゥルメンタル・ロックバンドです。 Parlourはポストハードコア・バンドCrainの元メンバーたちを中心にして結成されています。 ポストハードコア・バンド…
こんにちは。 Bab L’Bluzはモロッコ出身の4人組ロックバンドです。 北アフリカの伝統音楽グナワ、その要となるゲンブリという楽器を世に広めることを目的として結成されました。 グナワの妖しくミニマルな響き…
※ほかの記事はこちらを エジプト考古学博物館 というわけで、2日目はエジプト考古学博物館に行くことにした。 なんせ本場エジプトの博物館である。どれほど心躍らせる浪漫に溢れた発掘物が展示されているのであろうか。なんて心中で…
こんにちは。 紀元前文学第32回目は『イナンナ女神の歌』です。 『ギルガメシュ叙事詩』や『イナンナの冥界下り』にも登場するイナンナは金星、愛や美・ウルクの守護など様々権能を持つ古代メソポタミアの女神です。この『イナンナ女…