14倍のアンチ・マトリクス/首輪のリターナー
あんまり映画を見ない俺でもマトリックスは知っている。 ヒップホップのリリックにもなってるし。イメージしたのはAkloのRED PILL。 古いかな? でも、好きなんだ。 あれが一番有名なシーンだろうな。世界の真実を見るた…
あんまり映画を見ない俺でもマトリックスは知っている。 ヒップホップのリリックにもなってるし。イメージしたのはAkloのRED PILL。 古いかな? でも、好きなんだ。 あれが一番有名なシーンだろうな。世界の真実を見るた…
こんにちは。 Tootardはシリアとイスラエルが領有権を主張するゴラン高原出身のロックバンドです。 Tootardはジャマイカン・ミュージックを土台としながらサイケデリックロック、アラブの伝統音楽、中東の80̵…
こんにちは。 『海とオーロラ』は里中満智子によって1978年から1980年まで講談社の「週刊少女フレンド」で連載されていた長編漫画です。 いわゆる歴史モノの漫画です。古代エジプトを舞台の一つにしていることもあって手を出し…
こんにちは。 紀元前文学第25回目は、古代エジプトの『サトニ・ハームス奇談』です。プトレマイオス朝という古代エジプト文明の最終期に書かれたということもあり、多くの注目を集めている文学作品とは言えません。しかし、古代エジプ…
はじめに。これは僕の幼年期から思春期突入までの自分語りであり、そのころ僕が好きだった音楽の話もします。というわけで、プレイリストを作成しました。これを聴くなる見るなりしてから読んでくれると嬉しいです。 失笑劇場(ハゲハゲ…
こんにちは。 Winterpillsは2003年に結成されたUS出身のインディーロックバンドです。 Slow Core/Sad Core(スロウコア/サッドコア)やアコースティックな男性シンガーソングライター的なテイスト…
俺が完全にブレイクダウンした後、たくさんの人が周りから去っていった。そりゃそうだ。人間関係は、本質的には利害関係の一致。ぶっ飛んでしまった人間に提供できるものなんて何もない。だから、彼等を責めるつもりなんて毛頭ない。「立…
生活保護について 太平洋戦争前 明治時代においては、扶助は血縁・地縁によるべきものとされていた。しかし、そういった網の目からは零れ落ちる「無告ノ窮民」だけは救済してもよいと考えられた。 なお、支給は米代に対しての金銭給付…
こんにちは。 Postcardsは2012年にレバノンで結成されたインディーロックバンドです。 ジャンルとしては、ドリームポップ/インディーフォークになるのでしょう。フォーキーで陰のある童話的な雰囲気を基礎にしつつ、シュ…
こんにちは。 Under The Big Bright Yellow Sun(UTBBYS)はインドネシア出身のロックバンドです。 カテゴリーとしては、いわゆるポストロックにあたるものになるでしょう。Explosions…