Dirty Three / Toward The Low Sun 場末の酒場にて、決して寄り添わないギター、バイオリン、ドラムス。
こんにちは。 Dirty Threeはメルボルン出身の3人組ポストロックバンドです。 特徴としては、ギター、バイオリン、ドラムスという特異な編成でしょう。酸いも甘いも噛みしめたいぶし銀のジャズやブルース的な、サウンドを奏…
こんにちは。 Dirty Threeはメルボルン出身の3人組ポストロックバンドです。 特徴としては、ギター、バイオリン、ドラムスという特異な編成でしょう。酸いも甘いも噛みしめたいぶし銀のジャズやブルース的な、サウンドを奏…
こんにちは。 『図説 エジプトの「死者の書」』は古代エジプトにおける葬儀や埋葬の際に読経され、墓に埋葬された経文「死者の書」に関する書物です。 「死者の書」は、エジプト人の死生観や葬儀の流れについて分かるだけでなく、その…
こんにちは。 『古代エジプトの埋葬習慣』は、古代エジプトにおける埋葬に関わる諸習慣についてまとめた新書です。 年代や身分による風習の変化にもスポットを当てて、古代エジプト人にとっての「死」について解き明かした一冊です。 …
こんにちは。 Balmorheaはテキサス出身、Rob LoweとMichael Mullerの2人を中心にした音楽集団です。 カテゴリーとしては、ポストロックやポスト・クラシカルになるようです。アコースティックギター、…
こんにちは。 古代エジプトは世界四大文明の一つにも数えられています。 3000年以上に及ぶ歴史にはピラミッド、ミイラ、ヒエログリフ、さらには美貌の女王クレオパトラなどなどエキゾチックな遺物・人物が数多くあり、ミステリアス…
こんにちは。 moshimossは山梨出身のKosuke Anamizuによるソロ・プロジェクトです。 非常にカテゴライズしにくいのですが、sigur rosなどのアイスランド・ミュージックの影響を受けつつポストロック/…
こんにちは。 My Autumn EmpireはEpic45のメンバー Benjamin Holtonによるソロプロジェクトです。 アンビエント寄りのポストロックサウンドを展開するEpic45のサウンドをさらにアコーステ…
こんにちは。 『古代エジプト文明社会の形成』は2006年に出版された『諸文明の起源』シリーズの一冊で、著者は近畿大学で教鞭を取られている高宮いづみ先生です。 古代エジプトを取り扱った書籍は、資料が豊富な新王朝時代を取り扱…
こんにちは。 未知瑠 MICHIRUは兵庫県出身の音楽家で、ドラマやアニメ、イベントなどの音楽制作を主に行っています。 そんな彼女が2009年にリリースしたソロ名義のアルバムが、WORLD’S END VIL…
こんにちは。 紀元前文学その18、ブッダの前世譚ジャータカの一篇『スジャータ』です。遅くとも紀元前150年頃には北インドにおいて物語が成立していたと考えられています。 ジャータカって何? スジャータって誰? 『スジャータ…
こんにちは。 Tristezaはカリフォルニアを拠点に活動するインストゥルメンタル・ロックバンドです。 ポストロックとしてカテゴライズされることが多いように感じます。時期によって作風は異なる者の、緩やかなうねりや心地よい…
こんにちは。 『アステカ王国の生贄と祭祀』は茨城大学や中央大学などで非常勤講師をされている岩崎賢先生による著書です。 日本語では非常に珍しいアステカ文明に関する研究書です。とっても面白かったので個人的に印象的だったところ…