エレクトロニカの歴史をざっくり振り返る ~おすすめの名盤と共に~
エレクトロニカという音楽のカテゴリーを御存じでしょうか。 エレクトロニカという言葉が持つ意味は時代/地域/個人/世代によって異なりますが、《電子音と生音を両方使った幻想的な音楽》と理解をされることが近年の日本では多いよう…
エレクトロニカという音楽のカテゴリーを御存じでしょうか。 エレクトロニカという言葉が持つ意味は時代/地域/個人/世代によって異なりますが、《電子音と生音を両方使った幻想的な音楽》と理解をされることが近年の日本では多いよう…
こんにちは。 『神社の古代史』は古代日本において重要な役割を果たした神社について、少ない史料からその成立過程を解き明かしている一冊です。 著者は三重大学で教鞭を取られていた故岡田精司先生です。 公演の内容を文字化したもの…
こんにちは。 Dirty Threeはメルボルン出身の3人組ポストロックバンドです。 特徴としては、ギター、バイオリン、ドラムスという特異な編成でしょう。酸いも甘いも噛みしめたいぶし銀のジャズやブルース的な、サウンドを奏…
こんにちは。 『図説 エジプトの「死者の書」』は古代エジプトにおける葬儀や埋葬の際に読経され、墓に埋葬された経文「死者の書」に関する書物です。 「死者の書」は、エジプト人の死生観や葬儀の流れについて分かるだけでなく、その…
こんにちは。 『古代エジプトの埋葬習慣』は、古代エジプトにおける埋葬に関わる諸習慣についてまとめた新書です。 年代や身分による風習の変化にもスポットを当てて、古代エジプト人にとっての「死」について解き明かした一冊です。 …
こんにちは。 Balmorheaはテキサス出身、Rob LoweとMichael Mullerの二人を軸にした音楽集団です。 アコースティックギター、ピアノ、チェロを中心にして荒野のような雄大さとクラシックな気品を兼ね備…
こんにちは。 古代エジプトは世界四大文明の一つにも数えられています。 3000年以上に及ぶ歴史にはピラミッド、ミイラ、ヒエログリフ、さらには美貌の女王クレオパトラなどなどエキゾチックな遺物・人物が数多くあり、ミステリアス…
こんにちは。 moshimossは山梨出身のKosuke Anamizuによるソロ・プロジェクトです。 非常にカテゴライズしにくいのですが、sigur rosなどのアイスランド・ミュージックの影響を受けつつポストロック/…
こんにちは。 My Autumn EmpireはEpic45のメンバー Benjamin Holtonによるソロプロジェクトです。 アンビエント寄りのポストロックサウンドを展開するEpic45のサウンドをさらにアコーステ…
こんにちは。 『古代エジプト文明社会の形成』は2006年に出版された『諸文明の起源』シリーズの一冊で、著者は近畿大学で教鞭を取られている高宮いづみ先生です。 古代エジプトを取り扱った書籍は、資料が豊富な新王朝時代を取り扱…