軋む心が描き出す、薄暗い異教の森 We like We / Next to the entire All
こんにちは。 We like Weはデンマーク出身女性四人組(ヴァイオリン・チェロ・パーカッション・ボーカル)の実験的音楽カルテットです。 彼女達が2018年にドイツのsonic piecesからリリースしたのが、Nex…
こんにちは。 We like Weはデンマーク出身女性四人組(ヴァイオリン・チェロ・パーカッション・ボーカル)の実験的音楽カルテットです。 彼女達が2018年にドイツのsonic piecesからリリースしたのが、Nex…
こんにちは。 定期報告、2~3週目、まとめて行います。 双極の状態(病休による変化) 病休当初のダウナーな状態からアッパーな状態に移行しています。この後、反動が来るのが怖いですね……。比較的落ち着いているので、このまま静…
こんにちは。 第4回も、ヒエログリフ文法の簡単なところをさらっと語っていきます。ややこしい例外には目を背けつつ……。 さて、今回は形容詞です。 形容詞の機能(いかにもヒエログリフな文法事項) エジプト語の形容詞には、主に…
こんにちは。 ポスト・クラシカルという音楽のカテゴリーをご存知でしょうか。 定義は非常に曖昧模糊としていているのですが、「クラシックで使われるような楽器を主に用いながら、インディーミュージック的な感性で創られた音楽」とい…
こんにちは。 米とマカロニと豆の上にフライドオニオンとトマトソースをぶっかけるという炭水化物の塊にして、エジプトの国民食。その名もコシャリ。 日本で食べられるお店、少しだけあるんです。 今回は『コシャリ屋コーピー』錦糸町…
こんにちは。 Belle And Sebastianといえば、インディーポップの代名詞です。内省的で大胆不敵、繊細にして大胆な音色。それに文学的な歌詞は、唯一無二の存在感を放ち続けています。 そんなBelle And S…
こんにちは。 現在は歌モノインディーロックな音を鳴らすMice Paradeですが、当初はインストゥルメンタルなポストロックバンドでした。 ポストロック期のなかでも、とりわけ秀逸なのが本作Mokoodiです。 Mokoo…
こんにちは。 紀元前文学 第4回は古代ペルシアの呪文『ガーサー』です。『ガーサー』はゾロアスター教の聖典『アヴェスター』に含まれている韻文詩です。 開祖ザラスシュトラ本人が創った呪文であり、ゾロアスター教の呪文において一…
こんにちは。 今回のFGO聖地巡礼はこの可愛らしい少女、葛飾北斎です。 FGOの葛飾北斎には、ちょっと複雑な設定があります。 さて、葛飾北斎は19世紀と比較的新しい時代を生きたサーヴァントです。しかも東京のど真ん中で暮ら…
こんにちは。 2003年にデビューしたHammockはアメリカ南部ナッシュビル出身の二人組バンドです。 彼等の特徴は、美しく壮大なサウンドです。ポストロック/アンビエント/シューゲイザー/ポスト・クラシカルなど様々なジャ…